歴史上の人物に「佐藤さん」が少ない理由

歴史上の人物に佐藤さんが少ない理由
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

日本でいちばん多い名字である「佐藤さん」
学校や職場に必ず1人はいますよね。

そんな日本中にたくさんいる「佐藤さん」、歴史上の人物だと極端に少ないですよね?
…むしろいなくない?なんで?

…ということで、調べてみました。

少し調べたところ、歴史上の人物で「佐藤さん」が少ない理由は「佐藤」という名字の由来に関係しているようです。

スポンサーリンク

「佐藤」という名字の由来は?

佐藤

名字由来netさんによると、どうやら「佐藤さん」は藤原一族の子孫みたいですね。

①中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。藤原秀郷の子孫、左衛門尉公清が佐藤を称するに始まる。

②秀郷流藤原氏流は下野国佐野庄発祥。

③秀郷流藤原姓波多野氏流。

④岩代国信夫庄発祥の奥州藤原氏流。

⑤他、相馬氏流、那須氏流等関東に多い理由でもある。

⑥尾張氏流、紀伊氏流。

などもある。

「藤」は藤原の氏を表す。「佐」は下野国佐野庄、または左衛門尉(さえもんのじょう)の職名を表している。

家紋は源氏車や藤などがある。

名字由来netより引用
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%BD%90%E8%97%A4

藤原さんが「佐藤さん」になった由来は大きく2つあると。

①下野国の佐野庄で暮らすようになった藤原さんが「佐藤」と名乗るようになった説

佐野庄の藤原だから、略して佐藤!

②左衛門尉(さえもんのじょう)という役職に就いた藤原さんが、「左藤」と名乗ったのが始まり説

その後「左藤」→「佐藤」になったんですね。

他には「佐渡守(さどのかみ)」という役職に就いた藤原さんが「佐藤」と名乗った説もあります。
つまり住んでいる地名をもとに名乗ったか、役職をもとに名乗ったかのどちらかですね。

「佐藤さん」のルーツは藤原さんだということがわかりました。

「佐藤さん」が日本でいちばん多い理由

「いちばん」のポーズの女性のイラスト

藤原一族が「佐藤さん」になったとしても、全員が「佐藤さん」になったわけではないですよね。現在も「藤原さん」は存在するし。

じゃあなんで「佐藤さん」が日本でいちばん多いのか。

カギを握るのは、栄華を誇った藤原一族の中でも政治の中心部での出世が見込めない藤原さん。例えば、分家のさらに分家の次男三男とか。当時は個人の能力ではなく血筋が重要だったからね。

そういう藤原さんたちは、都で下級貴族でいるより行政官として地方赴任することを選びます。

そして任期満了後も地方にとどまった藤原さんたちが、藤原一族であることを示す「藤」の字を用いた名字を使うようになり、「佐藤さん」が増えていったんですね。

さらに、「佐藤」という名字はそこそこのブランド力があり、かと言って名乗るのが恐れ多いほどでもなかったため、褒美として家臣に「佐藤」の名字をプレゼントする武士もいたとか。
江戸時代に「徳川」なんて恐れ多くて名乗れないですもんね。
「佐藤」ってちょうどいい名字だったのね。

そして、「佐藤さん」は明治時代に急激に増えたとされています。
明治維新後、名字の使用を義務づける「平民苗字必称義務令(へいみんみょうじひっしょうぎむれい)」が公布され、平民でも名字を名乗ることが義務になったのです。

いや突然名字を名乗れと言われても…って困惑しますよね。
そこで政府が名字の例として紹介した中に「佐藤」や「鈴木」があったと言われています。
そして多くの人が「佐藤」を選んだことで、一般市民にも「佐藤さん」が増えていきました。

名字何でもいいよと言われても、例を出されたらその中から選んでしまうのが人の性ですね。

ちなみに「佐藤さん」は日本全国まんべんなく多いと思っていたのですが、そうでもないみたいです。
東日本ではだいたいどこの県でも3位以内ですが、西日本の多くの県での順位は2桁です。大阪は12位とか。
これには東北の奥州藤原氏が関係しているようです。

ズバリ、歴史上の人物で「佐藤さん」が少ない理由

ひらめいているイメージ画像

貴族や武士の時代からじわじわと全国に増えていった「佐藤さん」

ただ、当時の「佐藤さん」は地方在住の元・藤原さんだったり武家の家臣だったり、歴史の表舞台に立てるような身分の人は少なかったんですね。
で、明治維新後に増えた「佐藤さん」も多くは平民。明治・大正時代も一般市民が歴史に名を残すのはまだまだ難しい時代。

つまり!

「佐藤さん」の多くは活躍の場を地方に移した元・藤原さんや武家の家臣、明治以降の平民の人々だったから、歴史に名を残す機会が少なかった
だから歴史上の人物に「佐藤さん」は少ない。

という結論に至りました。

歴史上の人物で「佐藤さん」はどれくらいいる?

「how many」の吹き出しのイラスト

ところで気になるのが、歴史上の人物で「佐藤さん」がどれだけいるのかってこと。
日本史の教科書に出てくるレベルの「佐藤さん」を探してみました。

  • 佐藤継信・忠信兄弟
    平安時代末期の武将で、源義経の家臣。
    この兄弟の父親が奥州藤原氏の家臣なので、やっぱり藤原さんと関係しているのね!
  • 西行法師
    俗名は佐藤義清(さとう のりきよ)
    平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士、僧侶、歌人。
    父は左衛門尉である佐藤康清なので、先祖は役職ドヤァ説の藤原さん?
  • 佐藤栄作
    近現代の政治家。61〜63代内閣総理大臣。
    歴史上の人物というほど昔の人物ではありませんが、有名人です。

以上!やっぱり少ないですね!

参考文献の紹介

・森岡浩『47都道府県 名字の秘密がわかる事典』宝島社新書、2020年

都道府県ごとの名字ランキングや珍しい名字が載っていて、気軽に読める本です。
小学生の夏休みの自由研究なんかで、地元の名字についてこの本で調べたりすると楽しそう。
「佐藤さん」のライバル「鈴木さん」のルーツも詳しく書かれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました