2021年9月、エアウィーヴのマットレス(スマートZ01)を購入しました。
スマートZ01は三つ折りにたためるのが特徴で、収納しやすく畳でもフローリングでも使える万能なマットレスです。
我が家はフローリングの床に直接敷き、マットレスの上に敷きパッドを敷いて寝ています。
購入してすぐのレビュー記事はコチラ。
おすすめポイントやイマイチなポイント等をまとめています。
購入してから1年たったので、本記事では寝心地の変化や水洗いの様子をまとめました。

購入検討中の方に判断材料にしてもらえたら嬉しいです。
1年使ったエアウィーヴ(スマートZ01)へたってる?
エアウィーヴでいちばん気になるのが、すぐにへたるという噂ですよね。
私個人の感想としては、1年間使ってみてへたりを感じたことはありません。
ただ、毎日使っていると変化には気づかないもの。
そこで、写真を撮ってじっくり観察してみたのでありのままをお伝えします。

特に劣化もへたりも見当たりませんね。
中材であるエアファイバーを取り出してみました。

少しくぼんでいるような…

この写真を見る限りでは、中央部分が少しくぼんでいますね。
ただ、同じ目線で実物を見てみると、私の目にはそこまでくぼんでいるようには見えず。

見た目でははっきりわかりませんね。
見た目ではわからないので、手でグッと押してみました。
弾力がすごいですが、中材の端のほうより中央部分(おしりが乗る部分)のほうが少し柔らかい気がします。
ただ、何度も手で押してみて中央部分のほうがなんとなく柔らかいかなぁという程度なので、へたってると言い切れるほどではありませんでした。

今後もまだまだ使えそうです。
マットレス(スマートZ01)の洗い方と洗う頻度
エアウィーヴの最大の魅力は、自分で丸洗いできること。衛生的ですよね。
洗い方は簡単。
マットレスのカバーは洗濯機で洗い、中材のエアファイバーはシャワーで流すだけ。
中材には中性洗剤も使用可能です。
エアファイバーは熱に弱いので、シャワーの温度は40℃以下で!
乾かす際は風通しのよいところで陰干しです。
洗う頻度は、汚れが気になったときと季節の変わり目くらいが目安です。
それ以外の普段のお手入れは、マットレスを縦置きにして通気させればOK。

我が家は季節の変わり目を何度かスルーして、気づいたら1年たってました。
実際に洗ってみた
購入してから1年、毎日使ったマットレスを初めて洗ってみました。

ちょっと汚い写真出てきます。
まず、マットレスのカバーは洗濯機で洗濯します。
漂白剤や柔軟剤は使わずに通常通りでOKです。
メッシュの部分が多いので、すぐに乾きました。
続いてメインどころの中材のエアファイバー。
目に見えるような汚れは見当たりません。

落ちた汚れを見てみたかったので、浴槽にぬるま湯を溜めてじゃぶじゃぶしてみました。
スマートZ01は中材が3つに分かれているので、狭いお風呂場でも扱いやすいです。

浴槽に中性洗剤を入れて、ひたすらじゃぶじゃぶします。
エアファイバーに水分がからみついて結構重くなるので注意です。
中材3枚をじゃぶじゃぶしたあとの浴槽のお湯がこちら。

写真だとわかりにくいですが、ホコリと皮脂汚れのようなものがたくさん浮いてます。
お湯を流したあとの浴槽の写真のほうがわかりやすいです。なんかへばりついてます。


絶句。
気を取り直して、最後にシャワーで流し、お風呂場の床にトントンと軽く叩きつけて水気を切ります。
が、エアファイバーがぎっしり詰まっているので、いくらトントンしても永遠に水気が出てくる…
切りがないので家にあるバスタオルを総動員させて、タオルを押し付けるようにして水分を取りました。
中材が乾くのに時間がかかるので、朝イチに洗うことをおすすめします。

バスタオルがびちゃびちゃになるまで水気を取ってから乾かしましたが、完全に乾くまで7時間かかりました。
洗っても寝心地に変化なし
浴槽で少し折り曲げながらじゃぶじゃぶ洗った中材ですが、変形したり傷んだりした様子はありません。
綿の布団のように干したあとにふっくらするとか嬉しい変化もなしです。
あくまで溜まっていた汚れが落ちたというだけ。
スッキリした気持ちで眠れましたが、寝心地がよくなったり悪くなったりもせず、いい意味で変化なしでした。
まとめ:1年使っても水洗いしても最高の寝心地
エアウィーヴのマットレスを購入して1年。
劣化も変形もなく、まだまだ強い弾力で体を支えてくれます。
水洗いしてもそれは変わりません。
エアウィーヴは公式サイトによるとおよそ7年程度使用可能とのこと。
1年使ってこの状態なら、あと6年は余裕で使えそうです。

洗う頻度はもっと増やそうかな。
コメント